スーパーを歩いていたら牛と目があいました。

コンビーフ…
幾度か目にしたことがあるが買ったことはない。
どこかで食べたことはあるのだろうがまるで記憶にない。
量もそんなになさそうなので挟んでみるか?と検討。
そして一体どらくらいの時間が経過しただろうか?
気付けば20時をまわっている。
早く帰られねばとなりまして思いきって購入を決断。
いったいなにを迷っていたか?と言いますと思ったより高価だなと(400円くらいする)言うことと味が検討もつかないこと。
コンビーフに手を出す前にもっとハードルの低くて他に何か面白そうなものないかと妄想を膨らませておりました。
そして翌日缶をあけて対峙してみますと結構な量にビックリ。そして赤い。
これで180kcalくらいなのか?とにわかに信じられない気持ちを抱えながら味見をと思いましがた赤い肉の固まりに躊躇
赤いのキライ…
と、言うわけで軽く火を通してから味見をしてみました。
なんか火を通してほぐすと一気にかさが減り180kcalも納得です。
味は塩漬けのお肉といった感じですが思ってるよりずっと濃くなくてたべやすい。ですが好みでもない。
このまま挟むだけではいけないなと思い軽く胡椒をふってマヨネーズとマスタードで味を整えました。
あとはそのうえにスライスチーズを一枚のせてメルトホットサンドにすることに。
(チーズ一枚いれておけば大概大丈夫)

出来上がりを見てみますとわりかし美味しそう。
食してみますと食感はまだブログに書いてないのですが以前作ったツナメルトサンドに似ています。
味はよりあぶらっこい。そして動物的な匂いも私には得意ではないのですが想像していたよりもずっとおいしいくて食べやすいです。
コストや仕上りを考えるならばツナメルトサンドをリピートしますね。
とくに料理研究家のリュウジさんが紹介しておりましたツナメルトサンドはまさに絶品です。
奥さんにつくって振る舞っても大変喜んでくれましたし。
実は私は魚が苦手なのでツナメルトも本当は好きではないのですがリュウジさんのレシピでイメージがガラリと変わりました。
なのでリュウジさんがコンビーフホットサンドのレシピを作ってくれたならまたガラリと評価が変わるんでしょうね。
コンビーフ…
なにしろまだ初陣ですからね。見限るのはまだまだ早いです。初めてなので自分の感性のみで作ってみましたが今度はいろいろ調べてまた出直そうと思いながらほおばっております